産業・文化・学術セミナー
講演会・輸出茶今昔二題
概要
- 小泊重洋:「丸尾文雄復命書に見る100年前の日本茶業
輸出茶が危機にひんした大正10年(1921年)の日本茶業、その原因と対策。
- 戸倉由紀枝:「ヨーロッパで作られているお茶」
オランダ、イギリス、ドイツ、フランスなどで栽培されているお茶の紹介と消費動向。
- 自由討議
日時
2025年10月26日(日)13:00~15:15(開場12:30)
場所
9階会議室902
定員
30名
費用
300円
申込方法
事前予約不要(当日定員になり次第締め切り)
問合せ先
静岡県お茶と水研究会(小泊重洋)
電話 0537-24-4864
メールアドレス shigehiro20171@outlook.jp
-
知られざる和紅茶のルーツ~新史料から解き明かす!
2025/09/26
-
万博で魅せた日本茶ブランディング&喫茶空間の演出
2025/09/26
-
【日中二言語同時開催】十種の黒茶を味わいながら、日中の黒茶製法と定義を探る
2025/09/26
-
お茶の講演会
2025/09/26
-
中国茶と料理のペアリング
2025/09/26
-
フレーバホイール(風味輪)で読み解く台湾茶と「国際評茶師」の世界
2025/09/26
-
静岡紅茶を知る・味わう・楽しむ講座
2025/09/26
-
持続可能な未来のためのタイ・日本茶アライアンス [Thai-Japan Tea Alliance for a Sustainable Future]
2025/09/26
-
講演会・輸出茶今昔二題
2025/09/26