産業・文化・学術セミナー

2025/09/26

日本茶のビンテージ

日本茶のビンテージ

概要

世界お茶まつり2025にて、日本茶のビンテージをテーマにセミナーを開催致します。開催の日時が確定しましたのでご案内させていただきます。

※当セミナーは準備やセミナーの進行上、当日の参加申込枠はございません。

<日本茶のビンテージが持つ可能性>

現在、流通している商品としての茶は「新茶」そして「当年産の茶」です。ヴィンテージの日本茶が定着すれば前述の2種ではない「第3の商品」としての茶となります。飲んで楽しむ事は勿論ですが、コレクション性や年度といった時系列があるが故のギフトなどにも成り得るでしょう。

セミナーでは2002年産、2003年産、2004年産のシングルオリジンの日本茶を中心に品種茶や在来なども資料茶として使用し、実際に拝見を織り交ぜながら、保存の方法や香味の変化などこれまでに得られた知見をお伝え致します。

資料茶約40点※予定

本山:玉川横沢安倍本山茶2001

本山:築地2002・2003・2004

本山:内野2002・2003・2004

天竜:切通2002・2003・2004

天竜:小嶋2002・2003・2004

本山:摩利支2004(深蒸し)

本山:藁科摩利支2022(深蒸し)

本山:大葉水香2004(釜炒り)

本山:築地山峡2002

本山:安倍の百年茶(実生)2014~2025

本山:築地蒼風※確認中

本山:令和実生2022、2023、2024、2025

日時

2025年10月25日(土)

午前の部

受付:午前10時より

午前10時15分開始~11時45分終了

午後の部

受付:午後12時30分より

午後12時45分~午後2時15分

※午前と午後、内容は同じです。

※途中入場は参加者のご迷惑となりますのでお断り致します。

場所

9階会議室904

定員

20名

費用

5,000円/人 当日会場受付にてお願い致します。

申込方法

参加をご希望の方は下記①~⑤をメール shizuoka@nishikien.com 又はフェイスブックメッセンジャーにてご連絡ください。

①お名前:

②ご住所:

③電話番号:

④メールアドレス:

⑤参加希望回:午前 or 午後

問合せ先

錦園石部商店 石部健太朗

※当セミナーは完全予約制となります。

※準備やセミナーの進行上、当日の参加申込枠はございません。

https://fb.me/e/6VOXAN1jM

SNSで記事をシェアする

Back to top