|
|||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
ホーム > 世界お茶まつり2001実績報告書トップ > O-CHAマーケティングセミナー |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
緑茶ドリンク...何故? (株)伊藤園常勤監査役 森 泰男 |
![]() |
21世紀の茶生産と経営「低コスト、高生産性の徹底追及」 鹿児島堀口製茶(有) 代表取締役 堀口 泰久 |
![]() |
品質、産地表示とマーケティング 酪農学園大学 食品流通科教授 芝崎 希美夫 |
![]() |
いま注目されている品種〜品種が茶業を変える〜 独立行政法人農業技術研究機構野菜茶業研究所 主任研究官 根角 厚司 |
![]() |
21世紀の茶生産と経営 コスト競争からの脱却 〜山間地の生きる道〜 愛媛県脇製茶場 脇 博義 |
![]() |
リーフ曲がり角世代をGET! 消費者の生の声を聞く 吉村紙業(株) 取締役経営企画室長 橋本 久美子 |
![]() |
インターネットホームページ作成のABC〜始めよう! ネットで茶販売〜 NTT西日本 ITビジネス推進室 水野 八重子 |
![]() |
消費拡大につながるアンテナショップとは (株)エディウス代表取締役 木村 ふみ |
![]() |
世界の茶 (株)つぼ市製茶本舗 代表取締役 谷本 陽蔵 |
![]() |
21世紀の茶生産と経営「有機栽培の未来」 元日本作物学会会長 津野 幸人 |
![]() |
21世紀に生き残る茶産地を目指して 佐賀県唐津市 農協農産園芸課 岡本 是知 |
![]() |
料理に活かす緑茶の効用、いろいろ |
![]() 幅広い層の受講者が参加 |
![]() 熱心に講義に聞き入る受講者 ![]() 受付の様子 |
世界お茶まつり実行委員会事務局(静岡県農業水産部お茶室世界緑茶スタッフ)
〒422-8067 静岡県静岡市駿河区南町14番1号 水の森ビル3F しずおかO-CHAプラザ内
Tel:054-221-3335 Fax:054-221-1480 E-mail:wof@pref.shizuoka.lg.jp